FALIAは、研修を通じて、保険監督者、協会、保険会社間の連携を含む、グローバルな人的ネットワークを展開していきます。
FALIAの研修は、1962年に第一生命が創立60周年記念事業として、社会貢献活動の一環としてアジア諸国を対象とした生命保険研修プログラムを開始したことに始まります。第一生命の創業者である矢野恒太は、ドイツのゴータ生命において相互扶助の生命保険思想を学んで日本に持ち帰り、政府の職員として保険業法の起草に参画し、その後日本で最初の相互会社形態での生命保険会社、第一生命を創業しました。矢野恒太は、外国に学んだ恩返しとして、この生命保険思想をアジア諸国に普及させたいという希望を温めていたのです。
1970年にFALIAが設立されて以来、参加国、参加者、セミナーの回数は着実に増え続けています。1994年には、世界各国の経済発展や、生損保兼営会社からの要望を背景に、研修対象をアジア以外の地域や損害保険会社にも拡大しました。
研修は年に3回から5回実施します。参加者選定は、コースごとに期間を設けた公募制で行っています。2022年3月31日現在、プログラム開始以来の累計参加者は32カ国・地域から4,135名に達しています。また、海外の保険当局や協会からの要請に応えて研修を開催することもあります。
また、日本国内で開催するセミナーに加え、海外セミナーも毎年開催しています。日本でのセミナーは定員が限られていますが、海外セミナーは短期間で大勢の方にコンタクトできますし、開催国の要望に沿ったテーマ設定が可能です。
各国保険業界に対するFALIA研修の貢献に対する評価
参加者累計

年間スケジュール
8日間 (2025年9月3日 〜 9月10日)
ヘルスケア市場の課題と保険の役割(詳細検討中)
■対象:管理職(シニア)層
8日間 (2025年11月5日 〜 11月12日)
日本の生保の歴史に学ぶ(詳細検討中)
■対象:管理職層
これまでの研修実績および資料
- 日本
- 海外
2024
2022
2021
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
海外研修は、各国の生命保険監督官庁や生命保険協会と連携し、相手国の要望に応じたテーマを双方協議の上決定して開催します。日本の保険会社や保険関連団体から派遣される講師により、1日または2日間の研修を実施します。FALIA海外研修にご関心をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。
2025
Feb.
Feb.
2023
Apr.
2018
Oct.
Feb.
2016
May.
Jan.
2015
Feb.
2014
Feb.
Jun.
2013
Jan.
2012
Sep.
Feb.
2011
Nov.
2011
Jan.
2010
2009
Feb.
2008
Dec.
Feb.
2007
2006
Nov.
2005
Dec.
Nov.
2004